カッタカの知ったか

冥府魔道の自転車道を、無人の野を歩むがごとく逝く漢・カッタカのブログです

カンパ・エルゴレバー ワイヤー交換

 今回はワイヤー交換編です。

f:id:kattaka530:20130220180757j:plain

 エルゴレバーの固定ボルトはココ、ブラケットフードを捲り上げた所にあります。

T25のトルクスレンチを使って緩めますが、きっちり捲ってボルトの頭を出さないと舐めやすいので注意!!

f:id:kattaka530:20130222162448j:plain

ブレーキワイヤーの太鼓の受け部分です。

反対側は若干小さくなっているので、スッポリと収まりません。

f:id:kattaka530:20130222162321j:plain

上がブレーキワイヤー、下がシフトワイヤーです。

太い方がブレーキ、細い方がシフト。

f:id:kattaka530:20130222162910j:plain

 シフトワイヤーの受けはココです。

コレは右レバーですが、シフトレバーをトップ位置にしないと太鼓の頭は見えませんよ。

f:id:kattaka530:20130222163020j:plain

ハンドル側から見るとこんな感じです。

巻き取りレバーで巻き取られる様子がイメージできるでしょうか?

f:id:kattaka530:20130222163443j:plain

もしワイヤーを通す際、受け穴の位置が分からなくなったら、こんな感じで裏側からライトで照らすといいですよ。 

f:id:kattaka530:20130222163607j:plain

出口は二股に分かれていて、ハンドルの形状やワイヤーの取り回しによって都合の良い方に通して下さい。

ワイヤーの端の方に折れ目を付けると通し易いそうですが、ワタシはコレが苦手です。

f:id:kattaka530:20130222163754j:plain

で、辿り着いた苦肉の策がコレ。

一度外側でループさせ、入れたい方の穴に入れて引く。

この画像の場合なら右手側のワイヤーを引きます。

なぜなら、このやり方は100%ワイヤーに折れ目ついてしまうので、できる限り末端の方が良いからです。

f:id:kattaka530:20130222164923j:plain

 この画像はブレーキのアウターですがヤスリで平にしています。

f:id:kattaka530:20130223093209j:plain

 取り付けた感じ、ちょっとブレーキワイヤーが長めでした・・・orz

しかし、このハンドル&ステム本当にカッチョイイ~!!

バーテープをブラケットちょい上までしか巻かないか、ohkibiProgさんにコメント頂いたとおり透明バーテープ使うかした方が良いみたいですね。

アウターも白の方がスッキリして見えるんでしょうね。

 

バーテープはどうした?と思われたらポチっと・・・

http://cycle.blogmura.com/roadbike/